位置度公差
点の位置度公差
定義 | 指示例 |
---|---|
公差域は、データム平面A、B、Cに関して理論的に正確な位置を中心とする、直径tの球によって規制される。![]() |
球の実際の中心は、データム平面A、B、Cに関して理論的に正確な位置を中心とする、直径0.1の球形公差域の中になければならない。![]() |
線の位置度公差(公差域-平行二平面)
定義 | 指示例 |
---|---|
公差域は、データム平面A、Bに関して理論的に正確な位置を中心とする、tだけ離れた平行二平面によって規制される。![]() |
個々の穴の実際の軸線は、データム平面A、Bに関して理論的に正確な位置を中心とする、0.1だけ離れた平行二平面の間になければならない。![]() |
線の位置度公差(公差域-円筒)
定義 | 指示例 |
---|---|
公差域は、データム平面A、B、Cに関して理論的に正確な位置を中心とする、直径tの円筒によって規制される。![]() |
個々の穴の実際の軸線は、データム平面A、B、Cに関して理論的に正確な位置を中心とする、直径0.1の円筒公差域の中になければならない。![]() |
公差域が円筒の場合の位置度は、こちらのサイトで算出することができます。
表面の位置度公差
定義 | 指示例 |
---|---|
公差域は、データムA、Bに関して理論的に正確な位置を中心とする、tだけ離れた平行二平面よって規制される。![]() |
実際の表面は、データムA、Bに関して理論的に正確な位置を中心とする、0.1だけ離れた平行二平面の間になければならない。![]() |
中心平面の位置度公差
定義 | 指示例 |
---|---|
公差域は、データム軸直線Aに対して理論的に正確な中心平面を中心とする、tだけ離れた平行二平面よって規制される。![]() |
実際の中心平面は、データム軸直線Aに対して理論的に正確な中心平面を中心とする、0.1だけ離れた平行二平面の間になければならない。![]() |
参考・関連規格
- JIS B 0021:1998 製品の幾何特性仕様(GPS)-幾何公差表示方式-形状、姿勢、位置及び振れの公差表示方式